こんにちは!雪子です。
6年間過ごしたオーストラリアから
昨年日本に帰国した私ですが、
帰国後にショックを感じたことがあります。
それは、「食の安全性」について。
忙しいビジネスパーソンや
自炊することが難しいお年寄りが頼る
スーパーやコンビニのお惣菜、お弁当。
子どもが喜びそうなお菓子やパン。
その裏のラベルを見た時
何種類もの食品添加物が
ズラズラ〜と並んでいることにゾッとしたんです。
お恥ずかしながら、昔の私は
日本が世界でも有数の農薬・食品添加物大国だと
いうことを正直知りませんでした。
むしろ、「日本のものなら安心」とさえ思っていました。。汗
私が住んでいたオーストラリアでは
一人一人の環境や健康に対する意識が非常に高く
オーガニックや無添加の食べ物が身近だったので
一歩下がって日本を見た時に
超加工食品、そして添加物の多さに
便利さや豊かさを通り越して恐怖を感じた
のが率直な感想です。
また、再び日本で暮らし始めてもう一つ感じたことは
日本は安全・安心な食べ物に、なかなか手が届きにくいということ。
「添加物は避けたいけれど、無添加食品は価格が高すぎる」
「無添加食品を探すのに手間も時間もかかる」
「他に選択肢がなく、仕方なく食べている」という声も聞きました。
自分と大切な人がずっと健康でいるために
私たち消費者が賢くなることが必要です。
日々口にする食べ物の安全を
この機会に考え直してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしています。
その食品、本当に安全?
あなたと大切な人を食品添加物から守る方法
【この講座はこんな方におすすめです】
・食品添加物が体に良くないことはなんとなく知っているが、
具体的にどのような影響があるかわからない
・買い物の際、食品表示を見ても、どこを気をつけたらいいかわからない
・自分や大切な人の健康を毎日の食事から守りたい
・情報に流されることなく、自分で選択する知識を身につけたい
【この講座で期待できること】
・食品添加物の基礎を理解し、自分で選択する力がつく
・自分と大切な人の健康を守れる
・食の安全に関する一生ものの知識が身に付く
・買い物の時に悩むことがなくなり、自分の選択に自信が持てる
◆日時:2月3日(金) 10:00〜10:45
◆講座内容
・食品添加物は何のために使われるの?
・食品添加物は何が問題なの?身体への影響って?
・これだけは避けたい食品添加物
・食品添加物との付き合い方
・体外に排出するデトックス法
◆参加費:ファミリー 無料
一般ゲスト 1,000円 (録画参加 1,500円)
【講師プロフィール】
松本 雪子(まつもと ゆきこ)/ ホリスティックヘルスコーチ
自身の心と体のバランスを崩したことをきっかけに
ホリスティック栄養学に出会い、真の健康や幸せを探求する。
その場しのぎのやり方ではない一生ものの健康法を
食・マインド・ライフスタイルなど様々な側面から
アプローチするヘルスコーチングプログラムを提供している。
2016年から6年間オーストラリア・メルボルンで過ごし
2022年千葉県の田舎町へ移住。二児の母。
Website: https://matsumoto-yukiko.com