皆さま、こんにちは!!☀
ART CLUBリーダーのmariです☺
今日は私が絵を描いて、自分の絵に驚いたというシェアをします☺️
明日8/21の『LOVE×瞑想×ART』のイベントで
『愛』をテーマに瞑想とアートの時間を過ごします🧘♀💖🎨
それにあたり
一度瞑想なしで描いてみようと
『愛』を思い浮かべ
画用紙に何も考えずに色をのせ
色を筆で広げてみました。
その結果がこちらです。。。!
自分で描いておきながら、びっくりしました
そして少しショック!😱😨😰
「え!私の愛は、パステルピンクでふわふわしたカタチで可愛い見た目じゃないの?!」💔
と出来上がったの私の心の反応としては
動揺とこれが私のイメージの愛と認めたくないという思いが込み上げました。
普段、黒は自分の中でも使わないようにしている色で
あるはずなのに
『愛』を思い浮かべて手にした絵の具が
黒だったのです。
黒を使うとしても少量だろうなと
頭では考えていましたが
描いているうちに黒を広げたくなり
他の色の広げ方と比べると結構な範囲に黒が表現されています😳
意識して描くとパステルピンクの
ふわふわしたカタチは描く事ができますが
無意識で心に従って描く事で、
思いもよらぬ『愛』が表現されました!
今回瞑想はせずに描きましたが、
明日はマインドフルネス瞑想講師さぁやさんが
『愛』について瞑想しイメージを膨らませることを
始めに行ってから絵を描きます💕🧘♀
私がいつもライブペイントやこういう絵を描く時は
無意識で、自分の心(言うなれば魂!)を紙にのせるように描いています。
その状態の感覚は、なかなか言葉で伝える事が
難しいですが
瞑想をし自分と繋がった状態で絵を描く事で、
同じような感覚で絵が描けるのではないかと
私は考えています。
本当の私の『愛』のイメージを見て、
その出来上がった時に感じた自分の反応はとても大切です😌✨
私は先ほど書いたように「ガーン😨」という拒否反応でした。
そこからさらに絵と対話していきます🎨
「そもそも、なぜこれを受け入れられないのか?
私が『愛』を語るには今まで経験してきた中で
ピンクで可愛らしい色では表現できないものが
ある事を忘れていた。
私はずっとピンクでふわふわした優しくて
可愛い愛を求めているけれど
実際、憎しみや悲しみを感じたこともある。
愛が欲しいあまりに辛い気持ちになったことも
ある。。。
燃えるような愛もあれば
可愛らしい愛もあるし、穏やかで癒される愛も
感じることができる。
それが私の愛なんだ。。
だから不純物ゼロの透き通った可愛らしい愛に
憧れはあるけど
そこだけを目指さそうとしなくても
良いかもしれない。」
そこで自分の中で「癒し」が始まっていきます✨
ずっとこの絵を見ていると
自分から出たこの『愛』に初めはびっくりしたけど
愛着も湧いてくるのです💖
そしてこの絵をもし他の方が描いた絵だとしたら
何て声かけをしてあげるだろう?と考えます🤔
アートセラピー的に見ると描き方や書いた位置や表現の仕方で色々分かるものがあるのですが
直接的に言うことはしません。
この絵を描いた自分に声かけをしてあげるとすれば
「あなたの中に愛を押し込めなくていい」
「怖がらないで、もっと愛情を出していい、溢れさせていい!」
「過去を背負わなくていい、濁っていない愛が隠れている。それをどんどん出していいよ」
濁っている色に囲われている、純粋な色。。。
私はそれをまだまだ出すことに怖がっているのかもしれません。
この声かけは、絵を見るだけではなく
その方のお話しから総合的に絵をみていきます。
お話しをお伺いし、絵で表現されているメッセージから何を読みとるのかというのも、アートセラピーのひとつです。
皆さんはこの絵を見て、『愛』をテーマに描いたと
言われたらどう感じますか?
良かったらファミリーの皆さんは
コメントに書いてくださいね♪
明日のイベントも募集中ですので
ご都合よろしければ、ぜひご参加お待ちしています✨
(お子さまも一緒に参加可能です)
録画参加も可能ですのでご都合が合わない場合は
そちらでの参加もお待ちしています。
(シェア会部分は録画されませんが、後で私に描いた絵をメッセージくださっても大丈夫です)
↓イベントの詳細・お申込みはこちら💁♀️
ここまで読んでくださり、ありがとうございました
mari