皆さんこんにちは!
本日は地球の日(EARTH DAY)です。
LOKAHI LIFEでは毎月11日を
EARTH DAYと決めて活動していますが
今日は世界中の人たちが認識する
地球の為の日。
起源となるのは
1969年にカリフォルニア州
サンタバーバラで起きた原油流出事故だそうです。
水資源の大切さを考えようと1970年4月22日に
討議集会を開いたのがきっかけとなり
それ以降、イベント開催や
キャンペーンが各地で開催され
世界に認識されたのだそうです。
先日チーミメンバーミーティングでも
「意識がそこに向いているからという理由もあるけど
確実に世界が環境問題についてシリアスになり
意識を向けて変えている人が多くなっている」
という話になりました。
・エシカル
・サスティナブル
・プラスチックフリー
・ノーミートデー
・リユース
この辺りのキーワードを
ここ数年でよく聞くようになったと
思いませんか?
とってもいい傾向だと思います!!
以前は環境問題のことを話すと
「意識高い系」
「真面目」
「難しい」
という感じが強かったと思いますが
今はオシャレに楽しく
環境への意識がスタンダードに
なってきていますよね♪
これからもっと当たり前になっていくと思います。
これってちょっとした世代
(ジェネレーションの傾向)の
特徴だとも言われているんです。
1979年以前 Y世代
1980年〜1995年ミレニアル世代
1996年〜2015年Z世代
2015年以降 α世代
これはマーケティングなどで使われる
メディアと情報と世代の関わり方の指標なのですが
これからの時代の若者たちは
競争で勝ち抜く→自分らしさを大切にする
物→体験
労力→効率重視
大型メディア→個人メディア
etc・・・
様々な特徴があります。
特徴の中に含まれるのは
今まで以上に環境問題に
シビアになっていく傾向が強いとのこと。
なぜこの話をしたかというと!!
「じゃぁ若い人よろしくね〜」
ということではなくて
次の世代がそう思うのは
今の世代を生きている私たちが
環境問題に気付き
発信を始めているからなんですね。
ソーシャルメディアが当たり前の時代に
生まれてきたきた子たちは
私たちの関心や発信を
スタンダードだと受け取ります。
大型広告やCMや企業より
リアルな私たちの発信を重視します。
だから、私たちの行動も発信も
必ず意味があることなんです。
だから、少しでも楽しく
行動を起こし
発信して
次世代にちゃんと引き継いでいきましょう。
今日も、明日も、一つでも
自分に出来ることを
自分の中だけで止めずに♡
@雪子 さんの発信はこちら↓
https://www.instagram.com/p/CcndkadLjzt/
@chibi aya☪︎*。꙳ ちゃんの発信はこちら↓
https://www.instagram.com/p/CcjSj9NPva-/
次回のLOKAHI LIFE アースデーは
5月11日です。
By Eco club隊長 さぁや