今日は週一でお届けしています、
マーヤの瞑想ガイドの日でした。
最初の10分で呼吸の練習、
後半10分で地球にグラウンディング→
宇宙への旅。
私の瞑想ガイドの特徴は
「自分の魂に触れる」
ことを大切にしているところ。
今日は、瞑想をより楽しむための
豆知識3つを紹介します。
今朝の瞑想に参加された方は
復習として読んでみてくださいね。
1、内呼吸
今日の瞑想で練習した呼吸は
内呼吸(止息ともいいます)
でした。
息を止める時間は「精神の呼吸」
と言われていて、
魂が呼吸するために必要な時間です。
連続した深呼吸よりも
より早く、深く、内側に入ることができます。
・おすすめカウントの取り方
初心者→吸4、止2、吐4、止2
中級者→吸4、止2、吐8、止2
上級者→吸8、止8、吐8、止8
ちなみに私は8-8-8-8でやるのが基本ですが、
θ波に入った後は吸8-吐8の連続呼吸に変えます。
正確に1秒1カウントにしなくてもOK。
早い日もあれば、遅い日があっても良いのです。
自分の感覚を大切にカウントしてください。
2、雑念の捉え方
β波からα波へ移行する時に雑念が生まれます。
雑念に気づいたら、静かに、
「自分はα波の状態になった」と思いましょう。
「静かに」というのがキーです。
「はっ!また雑念に気を取られてしまった!!」
と大袈裟にすると、β波に戻ってしまい、
また一からスタートになります。
実はこれは瞑想で眠くなる人の
パターンでもあります。
3、丹田
全身の力は抜いても、丹田だけは
しっかり力を入れるのもポイント!
瞑想は「リラックス」と「意識に集中する」
の2つのアンビバレントな状態です。
身体も相反する状態にしておくと、
深い瞑想に入りやすいです。
以上、マーヤの瞑想豆知識でした!
瞑想はこれが正解、というのはありません。
自分に気持ちの良いやり方が一番です。
「もうちょっとステップアップしたいな〜」
という気持ちが出てきたら、
今回の豆知識を参考にしてみてくださいね♡
来週は、「愛と平和の瞑想」です。
またお会いするのを楽しみにしています!
(マーヤの瞑想ガイドへの感想を
コメントいただけると舞い上がります♡笑)
**********************************************
一緒に瞑想を楽しみたい方、
瞑想コミュニティに入会しませんか?
今ならお得なお値段で、瞑想を体験できます。
ロカヒライフ瞑想コミュニティ入会
詳細はこちら♡