こんにちは! さぁやです。
※こちらのブログは外部公開しておりますが
コメントはファミリーのみしか
見れません。
今朝の瞑想のイメージングでは
「安心・安全な場所」
について行いました。
先日、彼の実家に遊びに行ったのですが
彼の甥っ子たちが
体を使った大喧嘩していました。
私も子供時代は姉と
喧嘩ばかりしていたので
(結構暴力的なものもあった)
兄弟喧嘩は仕方ないよね〜なんて
思っていたのです。
ヤンチャ盛りの男の子同士だし。
しかしアメリカでは(家庭によって違うかも)
兄弟を痛めつける喧嘩は
何かしら問題があると思われているようで
「SAYAはこれについてどう思う?」
と聞かれました。
私は他の方を一方的に
判断することはしませんが
自分の経験から
なぜ私が姉と喧嘩ばかりしていたか
思い出してみたんです。
・姉は私を嫌いだった
・私が姉を怒らせるようなことをしていた
・両親が離婚してお互い自立しようと一生懸命だった
・お互い自分の居場所を守ろうとしていた
この4つかなと思います。
あの頃の心境を思い出すと
子供時代の私には
一時的ですが
安心安全な場所が
なかったことを思い出しました。
喧嘩をしながらも
心の中では
本当はお姉ちゃんと仲良くしたい。
可愛がってもらいたい。
泣いたら両親に大丈夫と抱きしめて欲しい。
などなど思っていました。
※今は姉との関係も良好です!!
両親がいつも忙しく
兄弟も多いので
もしかしたら甥っ子ちゃんたちも
そういう心境なのかな?と思いました。
この安心安全な場所を
Safe placeと言います。
話は少し違う方向に行きますが
このSafe placeは
大人になっても重要とされます。
私たちがパニックになった時
ショックなことが起こった時
このSαfe placeの感覚を
思い出すことで
自分を落ち着けることが
できるのです。
いつでもこの感覚とともに
自分を取り戻すことが
できるんですね。
感覚を思い出すだけで
良いと言われています。
思い出すだけでホッとできるような場所。
私はやはり
瞑想している時と
海に潜っている時の感覚です。
「このままで大丈夫」
と私が純粋な還れる場所なのです。
だから瞑想の良さを継続して伝えられるし
LOKAHI LIEFのコンセプトも
このまんまですよね笑
安心安全なコミュニティを創りたいのです。
正直にいうと
「この人といる時」と
一人の人にSαfe placeを
感じるのは苦手です。
それはいつか失うのが
怖いからかもしれません。
ずっと一緒にいる
自分にその感覚を委ねていたい。
これが私の課題かもしれませんね笑
あなたにとって
Safe placeとは?